Welcome to SpiceShop Theme

Sea summo mazim ex, ea errem eleifend definitionem vim. Ut nec hinc dolor possim mei ludus efficiendi ei sea summo mazim ex.

2025年4月24日アーカイブ

食後の地鶏安東オリジナルブレンド珈琲淹れます 神戸三宮の地鶏安東

 

オリジナルブレンド珈琲は、順調に開始しております!

 

カフェ・ラヴニールのマスターの講習を受けて、

 

劇的にコーヒーの味が美味しくなりました!

 

 

美味しさを追求すると、道具にもこだわりが出てきて、

 

結局、専用のポットとか揃えました!

 

 

お湯の入れ方も大事らしいです!

 

なんか、もう喫茶店のようです。

 

 

漏斗?(名称知らないけど)とか、ろ紙も大事らしい。(理科実験か!)

 

 

道具もラヴニールのマスターに相談して、作る環境によってアドバイスを頂きました。

 

 

奥のカウンター席の目の前に置いてありますので、

 

カウンター席のお客様は珈琲率高いです笑

 

 

紅茶も淹れ方次第で、味が変わりますけど、

 

珈琲も淹れ方で全然違う味になります。

 

 

ちゃんと淹れると、雑味がなくて、クリアな味に!

 

 

ラブニールのマスターには、

 

地鶏安東の地鶏の炭火焼を食べてもらって、

 

安東の料理に合うようにオリジナルブレンドしてもらいました!!

 

 

地鶏安東ブレンドでは、

 

コスタリカとコロンビア産の豆をブレンド。

 

 

 

ちなみにラブニールのマスターは、子供の幼稚園のパパママつながり。

 

ラブニールは、居留地大丸の目の前にお店があります。

 

洗練された質の高い珈琲豆が購入できます!

 

コーヒーにこだわりある方、豆から、焙煎の方法から色々アドバイスがもらえますよ!

 

カフェラヴニールHP

↓↓↓↓↓↓

https://www.lavenir-dojima.jp/

 

 

私自身は、コーヒーが苦手なので、いつもカフェラテにしてます。

 

牛乳8割、コーヒー2割。

 

安東オリジナルコーヒーで作るとめちゃくちゃ美味しいカフェラテです。

 

子供でも飲めます!

 

裏メニューでやってますので、苦手な方も是非!

 

 

ミルクフォーマーも用意してます!

 

カップはタンブラー。

 

 

コーヒー出来上がりました。

 

 

丹波の立杭焼のカップ&ソーサーで。

 

 

立杭焼は全て手作りなので、カップによって持ち手が微妙に違ったり、

 

重量感も違ったり。

 

 

私のカフェラテも。

 

カフェラテ専用のタンブラーも欲しいですねえ!