Welcome to SpiceShop Theme

Sea summo mazim ex, ea errem eleifend definitionem vim. Ut nec hinc dolor possim mei ludus efficiendi ei sea summo mazim ex.

4名席テーブル 神戸三宮の地鶏安東

 

↑↑↑↑↑↑

 

窓際の、一番広いテーブルの席

 

テーブルは広いのですが、席が狭いのが難点で、

 

お料理を出すときに、お客様にとってちょっと迷惑になるので、

 

いっその事、テーブルを分けてみました。

 

 

テーブルはこじんまりした席になりましたが、

 

各辺にひとり席なので、

 

意外にゆったりできます。

 

お料理も出しやすくなりました。

 

 

 

もちろん、ドッキングして元の広さのテーブルにもなります。

↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

隣のテーブルとドッキングしてカスタムすれば、ゆったり8名席もできますよ◎◎◎

(↑写真がなかった汗また紹介します。)

 

伊丹「老松」「白雪」日本酒蔵観光 神戸三宮の地鶏安東

 

こんにちは!ここ最近は山菜のことばかり書いているので、

 

ちょっと違う記事。

 

ブログにアップしようとして写真撮ったのに、

 

アップしてなかったので、載せておきます。

 

2月の末ですが、グーグルマップで観ながらいつか行ってみたいと思っていた、

 

伊丹の酒蔵へ観光へ行って参りました!

 

 

前日に、急に思い立って行ったので、下調べも無かったですが、

 

伊丹駅周辺、偶然ランチタイムはどこも営業時間外や定休日で開いてない・・・・

 

酒蔵方面に歩きながら、グーグルマップで探していると、

 

気になる串カツ屋さんを発見したので、まずは腹ごしらえから!

 

 

お店の人に聞くと、こちらのお店のテナントは酒蔵の老松のものらしいです!

 

なので、老松酒造の横!

 

串カツは、胃がもたれない!めちゃくちゃ美味しい!好みです!なのにリーズナブル!

 

近くにあったらしょっちゅう行ってしまいそう。

 

 

串カツのランチコースにしました〜!!

 

どの串カツも身体に優しい。個人的には豚が美味しかったな〜

 

せっかく伊丹に来たので日本酒で!

 

こちらのお店の日本酒は、全て老松。

 

 

味噌カツの串カツ。

 

 

「老松」の米のしずく

 

純米吟醸です。

 

 

大将が飲んだ日本酒。

 

老松「初しぼり」本醸造

 

 

串カツ美味しかったな〜

 

また行きたいです。

 

ご飯を食べ終えたら、酒蔵めぐりへ!

 

と、言っても、老松では直営店があるのみです。

 

 

直営店、写真撮っていなかったけど、串カツ屋さんのすぐそばです。

 

老松直営店へ行ったら、熱燗好きに是非オススメしたいのが、

「老松 伊丹諸白」本醸造!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

これは、熱燗にすると最高です。

 

というのも、私は熱燗は苦手なので、一切飲まないですが、

 

この老松伊丹諸白は、熱燗なのに優しく上品な香り!!!

 

ウェブで調べても無いですねー

 

我が店でも熱燗はコレにメニュー変更したいな〜

 

老松は、仕入れ先の酒屋では手に入らないようで!

 

考え中です!

 

※追記 老松伊丹諸白は蔵元限定、数量限定だそうです。

 

 

さて、その後は「白雪」へ。

 

老松のななめ向かいです。

 

 

白雪では、フリーで入れる酒蔵ミュージアムがあります。

 

日本酒好きは行ってみたいスポット!

 

 

白雪は、ビールも醸造しているそうですよ!

 

 

2階では、昔ながらの日本酒作りに使う道具が沢山置いてあります。

 

江戸時代レベルの道具!

 

なので、本来の日本酒作りをイメージしやすくシンプルに勉強になります。

 

 

 

 

 

最後に、白雪の直営店でお買い物。

 

我が家は、まず「白雪の奈良漬け」

 

5年生の娘は幼稚園のお弁当に毎日奈良漬け入れてました。

 

白雪の奈良漬けは、ダントツで美味しいらしいです。(私は食べないから・・・)

 

 

 

この後、道路をはさんで向かいのニトリでもぐるぐる。

 

伊丹酒蔵観光はこぢんまりとして疲れない!

 

気軽に行って、プチ観光を楽しむのにちょうど良かったです!

天然山菜の天麩羅盛写真でご紹介 神戸三宮の地鶏安東

 

先日、初入荷した山菜のイタドリの試食のために、

 

お昼ごはんは豪華山菜の天麩羅にしてみました。

 

山菜はすべて天然もので、

  • イタドリ
  • タラの芽
  • こごみ
  • 青ぜんまい
  • ふきのとう

それに

  • 茄子
  • 蓮根
  • 椎茸
  • 南瓜

 

の天麩羅盛です。

通常夜のアラカルトでの山菜の天麩羅盛は写真の山菜を各2つずつ盛り付けて3,000円です。

 

 

この日のお昼ごはんは、

  • 山菜の天麩羅
  • 地鶏の五目飯
  • 揚げ茄子の味噌汁
  • 出汁巻き玉子

 

茄子の味噌汁以外は、夜のメニューアラカルトにもありますよ(*^_^*)

 

 

試食のイタドリ!美味しいです!

 

確かに、サクサク、ねっとり!

 

筍の皮ような初々しい春の香りがします。

 

面白い山菜ですね!

 

 

1年ぶりにタラの芽。

 

葉っぱがザクザク!!!食感も味も美味しい!!

 

さすが、山菜の王様です。

 

 

手前のコロンといたぐるぐるが青ぜんまい。

 

奥のぐるぐるがこごみ。

 

美味しい。

 

 

ふきのとうは、この山菜の中では一番苦い〜〜〜〜

 

けど、一番春を感じる食材ですね!

 

お酒にぴったりです。

 

 

五目飯も山菜の天麩羅と相性ぴったり。

 

 

山菜はお鍋のトッピングにもできますよ!

【種類豊富】天然山菜を入荷しました!天麩羅に。神戸三宮の地鶏安東

予告では来週になるかもって書いてましたが!!!

 

今週は天然もの山菜沢山入ってきました!!

 

おすすめはコレ!!!お初にお目に掛かります!!!

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

初入荷!!!イタドリ!!!

 

見た目も美味しそう。

 

岩手県から直送。

 

私はまだ食べてませんが、大将いわく、めちゃ美味しい!

 

サクサク、ねっとり?!の食感だそうです。

 

気になる!!!

 

他にも、「岡山県産の天然タラの芽、こごみ、青ぜんまい、天然セリ」も入ってます!

 

今シーズン初のタラの芽。

 

 

天然セリは鍋トッピングで、セリ鍋も良いですよ!

 

 

 

写真は無いけど、天然ふきのとうもあるので、

 

山菜の天麩羅盛。この時期、是非オススメです。