Welcome to SpiceShop Theme

Sea summo mazim ex, ea errem eleifend definitionem vim. Ut nec hinc dolor possim mei ludus efficiendi ei sea summo mazim ex.

丹波篠山キャンプ飯 神戸三宮の地鶏安東

 

こんにちは。超長文になる予定です。

 

GWは毎度のキャンプへ行って参りました。

 

我が家のキャンプの醍醐味は、何と言ってもごはん!

 

キャンプは子供の為でもあるのですが、

 

大自然の中で、美味しいものを食べる!

 

を最終目標に、計画しています。

 

今回は、丹波篠山のキャンプ場へ行ってきました。

 

 

今回のキャンプの計画は、

 

  1. 天然酵母のパン屋さんへ寄る。
  2. 昼の12時にはチェックインして、先に炭を起こす。
  3. 炭を起こしている間に、テントを立てる。
  4. 13時くらいからバーベキューをしてだらだらする。
  5. 子供達を遊ばせるために自然探索
  6. お風呂は入らず、19時くらいから土鍋の用意をする。
  7. 晩御飯は湯豆腐。
  8. 寝る
  9. 朝6時に起きて、朝食の準備。
  10. 目玉焼きとパンとスープとサラダ
  11. テント片付け
  12. タープ片付け
  13. 丹波篠山みどり館へ買い物。
  14. 丹波篠山でお昼ごはん
  15. 昼過ぎに、三田(住所は神戸北区らしいけど)の吟湯湯治聚楽という温泉へ。
  16. 帰路

 

 

 

三田経由で、途中に天然酵母のパン屋さんがあります。

 

毎回Googleでパン屋探してからキャンプに行きます。

 

こちらのパン屋さんは初めて伺いましたが、また行きたいです。

 

 

カンパーニュなどのハード系パンがメインです。

 

完成されてます。めっちゃ美味しいです。

 

 

ピザとカルツォーネをバーベキュー用に、

 

カンパーニュを朝食用に買いました。

 

どれもしっとりモチモチで、小麦の優しい香りがして美味しい。

 

 

薪で焼いてるんですね!

 

 

緑もすてき。

 

 

お天気も良くて最高です!

 

 

12時にキャンプ場に着いたら、すぐテントを立てて、

 

お昼ご飯はバーベキューにすることにしました。

 

この日の丹波篠山は、夜は10度まで冷える予想だったので、

 

昼間にバーベキュー、夜は鍋料理にすることにしました。

 

 

 

アンガスビーフ焼いてます!

 

 

我が家のビールいちおしはハートランド。

 

ビールは禁酒してるけど、キャンプのときだけ。

 

 

焼肉の写真は無かった!

 

なので、ステーキの写真。

 

緑の中で食べる、ステーキとワインが美味しいです。

 

 

パン屋さんで買った、ピザとカンツォーネ。

 

最高です。

 

 

 

焼けたステーキは、岩塩で。

 

 

 

ワインと一緒に!

 

 

 

白ごはんは、飯合炊爨の御飯が微妙なので、土鍋とコンロで。

 

持ってくのが面倒だけど確実。笑

 

 

GWなので、オートサイト満車。

子供連れファミリーや、カップルや夫婦ののんびりキャンプ等それぞれ。

 

 

最近店でも出しています、地鶏安東オリジナルブレンド珈琲をキャンプで!

 

元町で買ったチョコレート屋さんラピエールブランシュのクッキーと一緒に!

 

 

だらだらした後は、自然探索タイム。

 

遊具もありました。

 

 

マイナスイオン発生してます!

 

 

 

日が暮れると、丹波篠山、寒い!!!!!!

 

天気予報では、昼間24度、朝は4度ということで、、、、

 

覚悟はしていたけど、

 

湯豆腐にして正解!!!!!

 

バーベキューでお肉いっぱい食べたから体に優しい。

 

ダウン着ながら、毛布をして暖をとりながらの夕食。

 

最後は、うどんと雑炊。

 

うん、体に優しい。

 

 

 

夜は、今までのキャンプで一番寒かった。

 

でも、電気毛布も持って行ったから、大丈夫。

 

今回は電源付きサイトでちょうど良かったです。

 

 

 

そして、おはようございます。

 

早朝5時くらいから鳥のさえずりがうるさいくらいで。

 

6時くらいにはみんな動き出すキャンプ場。

 

朝早い。

 

 

 

カンパーニュとベーコンエッグとインスタントのポタージュスープとサラダです。

 

珈琲と一緒に。

 

キャンプの朝はこれが至福のとき。

 

 

とか言ってる間に、どんどん暑くなってきます。

 

帰る時には、夏日。

 

この気温差で、丹波篠山では美味しい農産物が出来るらしいですよ!

 

ということで、丹波篠山みどり館へ!!!!

 

 

ここでしか買えないものがいっぱい。

 

 

 

筍たくさんありました。

 

店の仕入れ用に、沢山買って帰りました。

 

 

丹波篠山に行ったら一押しはこれ↑↑↑↑↑↑↑

 

山の芋。

 

山芋とか長芋とか自然薯とも違うらしいです。

 

粘りが凄いのもあるのですが、

 

旨味凄い!!!

 

御飯に掛けるのが一般的かもしれませんが、

 

おすすめは、お肉やお魚にソースとして掛ける。

 

動物性脂にぴったりです。

 

ということで、我が家では、次の日にパスタにしました。

 

鮭と蕪の山の芋パスタ。

 

山の芋の旨味の恐ろしや。

 

非常に希少な野菜なので、是非ご賞味あれ。

 

 

あしださんちの卵や、お手製の無添加ゆずだいこんとか、切り花もおすすめです。

 

 

しかも、薪まで売ってました。300円とかで!

 

次回のキャンプ用に購入。

 

 

その後はふらりと、初めて寄ってみた丹波篠山の街へ。

 

ええ????めっちゃ綺麗な街並み!!!!

 

知らなかった。

 

 

祇園花見小路のような・・・・

 

 

丹波焼きをメインにしたおしゃれな食器屋さんが多くあります。

 

 

この辺りは、お城の南東あたりの落ち着いたエリア。

 

お城の門がある北側がメインらしいですね。

 

 

かわいいです。

 

 

日本酒の鳳鳴もありましたよ!

 

ちょっと時間が無くて寄れなかったですが。

 

 

こちらの和菓子屋さんは、これから我が家のマストになりそうです。

 

梅角堂さん。

 

 

↑↑↑↑

この甘納豆!!!超美味しい。

 

さすが丹波篠山の黒豆。

 

店の前には、有名な黒豆問屋もあるし・・・

 

ネットショップもあるみたいなので、取り寄せようかと思います。

 

 

どら焼きや最中の餡子系もハイレベル!!

 

篠山行ったら、絶対寄ります。

 

丹波篠山を出て、三田方面へ。

 

実はまだお昼ご飯食べてない。

 

行きたかった店が開いてなかったので、

 

ランチ難民に~

 

もう、あきらめて温泉に行くことにしました。

 

 

 

三田アウトレットの近くにある、吟湯湯治聚楽。

 

いつも名前を覚えられへん。

 

今まで体験したことのない感じのスーパー銭湯。(温泉)

 

 

銭湯っぽくない!!!

 

旅館?みたいな。

 

写真は撮れなかったけど、休憩室には、個室の横になって寝るスペースがあります。

 

すげーーーー。

 

 

これが庭。

 

中庭もあって、縁側から眺められます。

 

温泉も壺湯や寝湯、高濃度炭酸泉は特に人気でした。

 

これから丹波方面の帰りはここに寄ろうと思います。

 

 

そこで出会ったお酒は小鼓が作っているぶどうのリキュール。

 

微炭酸で、シンプルに美味しいです。

 

これも家にストックしたい。

 

 

夜の家ごはんは、みどり館で買った丹波篠山のお米を使った鯖寿司と田舎巻き。

 

これも、丹波篠山に行く醍醐味。

 

美味しいものがいっぱい。丹波市、丹波篠山市。

 

いつ行っても素晴らしいです。

 

長文ご拝読ありがとうございました。

 

 

天然山菜がピークです 神戸三宮の地鶏安東

 

岩手県からいろんな種類の天然山菜が届きました。

 

今回初の山菜が、「ハリギリ」です。

 

これは、めちゃくちゃ美味しかったです。

 

タラの芽とコシアブラの良いとこ取りの山菜です。

 

これがハリギリ↓↓↓↓↓

 

 

天麩羅にするとこんな感じ↓↓↓↓↓

 

 

ハリギリはとにかく美味です。

 

珍しいので見つけたときは是非ご賞味あれ。

 

 

こちらはタラの芽。今回はコロンとしたタイプのタラの新芽です。

 

 

天麩羅にするとこんな感じ↑↑↑↑

 

山菜の王様。

 

そしてこちらがイタドリ↓↓↓↓↓

 

 

前回仕入れたときより大きくなっています。

 

天麩羅にするとこんな感じ↓↓↓↓

 

 

山菜らしいクセのある味わいが美味しい!

 

 

↑↑↑↑↑こごみ。

 

クセが少なく食べやすい山菜です。

 

姿が山菜っぽくてオシャレ笑

 

 

個別の写真を撮って無かったけど、↑↑↑↑の左下にあるのがコシアブラ。

 

山菜の女王。

 

山菜っぽい苦味と香りが日本酒のあてに最高。

 

春って感じがします。

 

 

↑↑↑茎が細いのがコシアブラ。

 

 

 

地鶏安東では、箸休めに蓮根や茄子や南瓜の天麩羅と一緒に提供します。

 

GW明けは7日より営業します。

 

山菜入荷されますので是非ご賞味下さい。

 

 

西脇からの天然こごみ、天然蕨、春蘭、木の芽

 

兵庫県西脇からの春の便り。

 

とっても綺麗なこごみ。

 

 

山から摘みたてです。

 

 

井戸水でアク抜きをした蕨も。

 

 

春蘭は、甘酢漬けにします。

 

 

木の芽(山椒の葉)もとっても綺麗!!!

 

瑞々しいグリーンに香りも爽やか。

 

 

只今、岩手県にも山菜を注文しているので、到着したらアップします。