三宮→大阪万博2025へ行った日記 神戸三宮の地鶏安東
超ロング記事になります。
5月26日月曜日
初めての大阪万博へ!!
三宮からは、万博への直通バスが出ています。
駅の側の神姫バス乗り場は、いつも朝はこんな感じです。
毎日凄い並びようで、6月1日から増便ということでしたが、
5月26日に既に増便されていました!
この日は7時30分くらいに並び始めたけど、
8時前には出発できました!
バスでは補助席も使っての出発です。
でも、万博直通なので電車より楽チンです!
神姫バスは三宮→万博まで40分ほどで一人1,000円で乗れるので、
めちゃくちゃ人気です。しかも、比較的空いてる西ゲートに停まる。
ただ、最後に触れますが、万博行きの神姫バスはとってもおすすめだけど、
万博帰りは、待ち時間のリスクが高いので、迷わず電車で帰った方が良いです。
帰りは失敗しました。
8:35分頃 万博の西ゲートに到着!!!!
アトムがお出迎え!!
万国旗がとっても綺麗。
8:50西ゲートに並びました。
9:25頃に入場できました!
荷物検査は、鞄だけででなく、手持ちのカメラもスマホも全ての荷物を探知機に通していましたよ!
缶類は持ち込み禁止です。
ガンダムお出迎え!
ミャクミャクお出迎え!
大屋根リングは、とにかく大きい!!!!そして骨組み美しい!!
後でリングの上を歩くと、大きさに圧倒されます。
パビリオンに入りたかったのですが、事前予約は落選し、何も予約が取れていなかった。。。。。。
ということで、
子供達が行きたいと言っていた、大阪ガスのおばけパビリオンを当日予約したら、
19:10分~しか空いてない!!!
夕方早めに帰ろうと思っていたけど、せっかくなので予約しました。
そうしたら、予約のが終わるまで、もう他の予約は取れないんですよね・・・・
なので、あきらめて昼間は予約なしで楽しむことにしました。
9時半ころは、パビリオンは並んでなかったです。(人気のところは並ぶけど)
オーストラリア、インドネシア、インドと全く並ばず入れました。
まずは、オーストラリア。
オーストラリアは、↑↑↑の映像のところがメインかな?
凄く綺麗な映像です。
映像技術ってすごいんですね。
オーストラリアは案外、あっさりと終わりました。
オーストラリアの隣のインドネシアへ。
9:50ころだったけど、
↑まだ全然並んでない。
綺麗なお姉さんたちがALL英語でインドネシアの説明をしてくれます。
すごくインターナショナルな感じ!!
子供にはとっても良い刺激になると思います。
↑↑↑これも映像!!
映像技術が凄い。
インドネシアの人々の顔が並んでいます。
↑インドネシアの剣。もっとたくさんありました。
人骨で作られた剣も。
↑手織りのインドネシアの織物。
着物に携わる者として、興味深いですね!
糸が細く、とても繊細な織物でした。
暑い地方の織物なので、
日本の大島紬や琉球絣のように、
つるっとした肌触りの織物です。
紋章部分は金糸で織られているので、
絣織物でも華やかでエレガント!!!
手織りです!!
生地のドアップ!!!美しい!
糸の種類まで見れなかったな~
シルクかな~
麻のような色だけど~
インドネシアは、この後にシアターがありました。
結構、インドネシアの伝統文化が知れる、濃い内容のパビリオンでした!
10:15
そしてお隣のインドのパビリオンへ!
この時、インドネシアは長蛇の列になっていました。
インドはすぐに入れた。良かった。
鉱石!!!興味深い。
水晶の虹!!!
なんて綺麗鉱石たち。
インドは、展示のパビリオンでした。
この手のオブジェが回る!!!↓↓↓↓↓↓↓
もう、ここから10時すぎくらいからは、
どこのパビリオンも長蛇の列なんですよね。
ひたすら、パビリオンの外観だけ撮りまくりました。
スペイン↓↓
サウジアラビア↓↓↓
タイ↓↓↓↓
トルコ↓↓↓
アゼルバイジャン↓↓↓
ここで、ポケモンのミュー登場!!!
テンションが上がった下の子の、万博地図でのポケモン探しが始まりました。
(有名なノンオフィシャル地図を使って・・・)
韓国
ルクセンブルク↓↓↓↓↓↓
アイルランド↓↓↓↓↓
そして、私が行きたかったパビリオン!
10:45ヨルダン!!↓↓↓↓90分待ち!!!
並ぶのは嫌いだけど、頑張って並びます!!
11:50ヨルダン入場!!!
意外にも待った気がしないな。
ヨルダンの鉱石を楽器で。
一番の目当ては、砂漠の砂!!!
「ワディ・ラム砂漠」から直接持ってきた砂で砂漠体験。
すごーーい!
今まで体験した事のないくらいサラサラの砂。
ずっと、ここに居たいくらい、気持ちがいい砂。
鳥取砂丘の砂とも全然違うな。
砂浜の砂とは雲泥の差。
とっても粒子が細かい。
砂場かよ。
毎日のベッドにしてもいいね。
癒されるわ。
ワディラム砂漠ですか?ここ?
良い体験になったはず。
ヨルダン待った甲斐がありました!!!
んで、ポケモン探し。ピカチュウ発見。
すぐそばには、恐ろしいほどの長蛇の列。
フランスとアメリカ↓↓↓↓↓
テレビで観たミャクミャクハウス~
ミャクミャクは好きだけど、すごい人気でうん時間待ちなので、スルー。
ポケモン探してたら日本館↓↓↓↓
結局ここのポケモンはブルーシートがかかってて。
壊れたのかな?
アラブ首長国連邦ガラス張りすげー↓↓↓
CANADA!!!↓↓↓↓かわいい。
ポルトガルおしゃれ↓↓↓
コロンビアとオーストリア↓↓↓↓ここの前のトイレは30分待ち・・
ポケモン発見。イーブイ。
カタールとトルクメニスタン↓↓↓↓かっこいいい
本当はミャクミャクのオブジェだけど、もはや子供が乗りまくりで遊び場になってしまっているコーナー。どこにも書いてないけど、みんなちゃんと靴脱いでる。警備員さんが言ってた笑↓↓↓↓↓
ウォーターフロント!!↓↓↓ここは広いです!!
ノルウェー↓↓↓↓
マルタ共和国↓↓↓
ポケモン発見!ラプラス。でかい!!↓↓↓↓
事前予約抽選で全落選したnullのパビリオン。AIの自分と会話できるとのことだったけど。↓↓↓
この辺りには、校外学習の学生たちに人気のスポットが!!!
↓↓↓↓↓↓
13:00 ミストひろば
普通のひろばが、ミストスポットに!!!
子供達大はしゃぎ。
ひろば全体がミスト。
なんも見えねー。
15分置きにミストが出るらしいですよ。
13:10
ウォーターフロントで持ってきたお昼ごはん。
沢山歩くから、すごいお腹空きます。おにぎりもお菓子も全部食べ切る。
噴水を待ってたけど、各時間0分から始まるらしいですね。
観れなかったです。
人気の写真スポット。並んでるから後ろから。
ちゃんと前から撮ると、大屋根リングがダイナミックに撮れるように大規模設計されています。
考えられていますね!
イギリス↓↓↓↓
13:30ポケモン発見!これは名前の知らないポケモンだな。
シンガポール綺麗な〇↓↓↓
イタリア ごはんがめちゃくちゃ美味しいと噂です↓↓↓↓
ベルギー 竹馬で対戦で人だかり 伝統競技かな?↓↓↓
セルビア↓↓↓
ポケモン発見。カビゴン。これですべてのポケモンを見つける。
小さい子には良いですね。
コモン館cに入る。すぐ入れるけど、すごい人で、あまり観れるところが無かった。
スタンプ集めている人が並んでる!
14:30大屋根リングに上がってみる!!
上がってみて、恐怖・・・・
これは、高所恐怖症にはきつい・・・
鳥取砂丘を上った時並みに、頭がくらくら。
ええええ、柵を超えたら真っ逆さまですよ!こわーーー
大丈夫~~~~
高所恐怖症なんで。柵は無理。
できるだけ、外周へ・・・・・
大屋根リングの2階から。
ここから、群衆写真を撮るスイッチが入る。
人だかり。
人だかり。
人。みんな歩いてる。椅子が無いから。
十うん万人ですから。どこを撮っても人。
エスカレーターからも人が流入。
国旗が綺麗ですね~
そして、人。
人で埋め尽くされてる。
人が寝てる。そして、人が橋を渡る。
綺麗な骨組み~水面に映ってさらに綺麗
うわ=人だらけ。ここに居るんですね~
大屋根リングから撮ると違う世界が見えますね。
大屋根リングの反対側で降りようと思いましたが、
15:00
あまりの長さに疲れてしまい、1/4地点で下りました。
そして、トイレに30分待ち。
疲れたし、お菓子食べ尽したので、
15:40オーストリアパビリオン側の休憩所でソフトクリーム。
↓↓↓↓↓
赤ぶどうのミックスソフトクリーム1400円。。。。高っ!!!!!!
赤ぶどうのミックスソフトクリーム1400円は、高いけど、
めちゃくちゃ美味しいです。
もう一回食べたいくらい。
ブラジル↓↓↓↓
クウェート↓↓↓↓
中国↓↓↓↓
住友館パビリオンに行って、ランタンを持って動物を探す体験をしたかったけど、2時間30分待ち。ということであきらめました。
ラストのおばけパビリオンがあるので。
ということで、
16:10大阪ヘルスケアパビリオンに。
とっても興味深いアクアポニックスというドーム。
持続可能な循環型食料生産システム。
上の方で野菜を育てて、綺麗になった水で、魚を育てる。
淡水魚や海水魚など色んな種類の魚がいました。
汽水ではトラフグとニシキゴイが一緒に泳いでましたね!!
大阪ヘルスケアパビリオンはおすすめ。
予約なしでも入れるところがあります。↓↓↓↓↓↓
リボーンゲートは事前予約のみ。
テレビとかでも観ました。
ips細胞で作った心筋シートを実際に見ました。
動いてる~~~心臓みたい。
それから人間洗濯機。すごいひとだかりで、ちょこっと見て終わりました。
ここがおすすめ。大阪なんとか横丁
まだまだ実用までは遠いけど、未来な技術が見れる↓↓↓↓↓
電気コードが無くても通電させて動かす技術↓↓↓↓↓
ワイヤレス給電!!!
くるくる回っていて、通電スポットにくると、おもちゃが動きます!
未来にはコンセントがなくなるかも??
通電スポット↑↑↑↑↑
微生物について、子供にお話ししてくれました。
ちょっと私は聞いてなかったけど。
香りのする折り紙↓↓↓↓
この折り紙は見た目以上に面白かったです。
普通に嗅ぐと、紙だけど、こすると香りがする!!
こするとリンゴの香りとか、ローズの香りとか。
17:20 未来のドアノブに30分並びました。
実際に空中に現れるドアノブを引くと、ドアが開きます。
血圧や姿勢も測ってくれます。
映像が凄い!!!何も付けなくても3D映像、立体で見えます。
立体で見えるので、自分の姿勢バランスを客観的に観ることもできます!!
この映像は将来あたりまえになるのかも。↓
子供達は快適なお姫様だっこをしてもらっていました。
17:50
未来のドアノブも終了したので、夕ご飯へ。
可愛いワゴンでのミャクミャクグッズ販売もあるけど、種類が少ないので、
後でゲート前で買います。
積み木トイレ。
トイレはリング外周のトイレが並んでないのでおすすめ。
簡易な設備がエコですね!
そして18:00晩御飯!!!!
ドイツのウインナーとかビールを売っているハンバーガーショップへ。
ハンバーガーとポテト。そして、ハートランドの生ビール。
美味しかったですよ!!!万博は高いけど、御飯美味しいです。
ハンバーガー1800円。だけど、ソフトクリーム1400円だったからなんか安い気がする笑
御飯は思い出になりすね!
そして19:00大阪ガスパビリオンへ
中の写真は撮ってないけど、さすが予約しただけありました。
VRを初めて使ったけど、バーチャル世界体験は貴重でした!
めちゃくちゃ面白かったです。
終わったらすっかり夜。
夜の万博も良い感じ。
次回は、夜の時間帯に来たいです。
そして帰路へ~の前に、思い出のミャクミャクグッズを求めて。
もう20時近いのに公式ショップ並んでる~
ミャクミャクのキーホルダーだけ買って、帰路へ!!!
ここからが地獄の始まり。
神姫バスで1時間待って、21時に2台のバスが来たけど10人前で乗れず。
次のバスは22時。寒いしもう無理。
大阪桜島(USJ)の駅まで行くバスに乗って、電車で1時間半かけて帰りました。
神姫バス以外のバスは予約だそうです。
だから三宮行きバスだけ異常に並んでます。たぶん夕方以降は次のバスを待たないと乗れません。2時間待ち。
ということで、帰りを神姫バスか電車で迷うのではなく、
三宮帰りは予約なしで西ゲートから出るのはリスクでしかないと解かりました。
次回は東ゲートから出ます。