Welcome to SpiceShop Theme

Sea summo mazim ex, ea errem eleifend definitionem vim. Ut nec hinc dolor possim mei ludus efficiendi ei sea summo mazim ex.

神戸市北区の農村歌舞伎を育てる会の歌舞伎フェスタ体験会 神戸三宮の地鶏安東

 

長い長い夏休みが明けました。

 

世のお母さま方、おめでとうございます。

 

溜まっている事務仕事を終わらせながら、ブログを書く時間も出来そうです。

 

7月のブログで紹介しました。

 

8月17日に開催した、神戸市北区の農村歌舞伎を育てる会のお手伝いに行って参りました。

 

北区の鈴蘭台にある、神戸親和大学の講堂で。

 

歌舞伎の化粧、衣装、かつら

 

歌舞伎音楽の長唄の三味線、お囃子の体験ができる初のビッグイベントです。

 

 

神戸市の広報にも大きく載っていたので、想像以上の方が来ました。

 

ということで、午前に来た方で衣装の体験は予約でいっぱいに。

 

 

お化粧のコーナー

 

 

プロの方が化粧をして下さります。

 

 

かつらをつける準備中です。

 

 

白塗り中。

 

 

化粧ができると衣装の体験。本場の衣装の方々が着せてくれます。

 

 

 

そしてかつらをかぶって、花魁(おいらん)に。

 

自由に撮影が出来ますよ。

 

 

こちらの方は、静御前。

 

静御前が一番人気でした。

 

 

 

小学生がほとんどでしたが、大学のオープンキャンパスに来た高校生も。

 

 

 

連獅子もありましたよ!!

 

 

雨の五郎。うちの娘です。

 

ただ、化粧は連獅子の化粧になっています笑

 

最後に、着せてもらいました。

 

 

かつらと化粧だけの体験もありますよ。

 

 

 

終わった後は、化粧落としまでしてくれますよ◎

 

 

 

楽器体験では、それぞれが個別指導のあと、みんなで演奏会。

 

あれまつむしが~「虫の声」を演奏しました。

 

 

日本の伝統芸能なのですが、子供達には初めて知ったという子もいるかも。

 

ここでは、大人も知らない特別な体験ができます。

 

 

かつら。

 

私もかぶったことは無いけど、

 

みんな、重い!!!って言います。

 

歌舞伎役者は、この重いかつらと、重い衣装を纏って、踊るんですね~

 

ものすごい体力と筋力だと思います。

 

 

 

大盛況の歌舞伎体験会でした。

 

子供の為の無料の体験会です。

 

来年も開催されるときは、また私がたぶん歌舞伎衣装コーナーのお手伝いしてます。

 

またご紹介しますね!

 

大阪道具屋筋へ。おせちの準備。 神戸三宮の地鶏安東

 

只今絶賛おせちの準備中です。

 

今年から、お重のデザインを変えようと思っておりまして、大阪道具屋筋へ。

 

 

 

阪神電車に乗って、大阪なんばからちょい歩いたところ。

 

 

飲食店に必要な道具が揃ってます!

 

 

 

何度か、こちらの塗りの専門店でお世話になっています。

 

地鶏安東の前菜の器一式もここで試行錯誤して揃えました。

 

今では、大活躍。

 

 

取っ手があるので、下げやすい(*^-^*)

 

 

 

お店の写真は撮ってもOK!だそうなので、色々撮ってみました。

 

 

業務用ですが、素敵なお皿が沢山~

 

 

小附の器が沢山揃っているので、可愛いです。

 

 

一見、普通に伊万里っぽいけど、

よく見たら、、、、

 

 

面白い器がたくさん。

 

 

観ているだけでも、楽しいですね~

 

私は作らないけど、何入れよう??

 

 

 

塗屋さんなので、お箸もたくさん。

 

外国人の方が見ていました。

 

 

プレゼントやお土産にも良いですね~

 

 

↑塗りのサングラス!

 

 

回転ずし用の皿!!!!!

 

面白い!!!

 

外国人のお土産かな???

 

 

 

お重のカタログを貰って、現在検討中です。

 

かなり悩んでいます。

 

というのも、お重の値上げもすごいです。

 

これは、まじで、今年は他のお店もどうするんだろう???

 

当初の予定とは全然違う方向で考えています。

 

とにかく、満足度の高いおせちを目指して思案中です。

 

 

 

 

道具屋筋は見てるだけでも楽しいです。食器の積み方よ!

↓↓↓

 

 

包丁屋への人だかり。人気ですね~

 

 

外国人が多いです。

 

日本の包丁人気は衰えない!!

 

 

カタチもサイズも色々。

 

こうやって並んでいるとカッコいい!!

 

包丁で味が変わるって言いますね。

 

本当にそうだと思いますが、包丁を使いこなす技術も要りますね( ´艸`)

 

 

我が家では、作ってもらった鋼の三徳包丁と、セラミックの小包丁で使い分けてます。

 

やはり、鋼の包丁は切れ味は抜群なので、料理がはかどる。

 

でも、すぐに錆びるので使ったら、即洗って拭かなければいけません。

 

慣れたけど、ちょっと面倒。

 

濡れていても大丈夫なセラミックやステンレスが錆びなくて便利ですね。

 

店でも、大将はステンレス包丁も使って、使い分けてるみたいですよ。

松茸メニュー始まりました 神戸三宮の地鶏安東

 

お盆休みも明けて、ついに松茸メニュー始まりました。

 

松茸入の地鶏すき焼き、もう何台も作っています。

 

今年は、アラカルトで

焼き松茸3200円、土瓶蒸し2500円、天麩羅3200円などとなっております。

 

季節の各種コース料理(8000円〜、飲放題付き10000円〜)は、松茸のコースとなっております。

 

是非、お問い合わせ下さい。

 

さて、ブログネタが沢山溜まってますが、時間が無くて書けません。

 

来週は書けたらいいな。

そろそろ松茸の季節です 神戸三宮の地鶏安東

 

昨日はご予約の為、一足早く、松茸の入荷がありました!

 

大きくて立派な松茸です!

 

さて、今年も盆明けから松茸をメニューに公開しようと思っています。

 

って、もうすぐ!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに岩手県から直送で入荷している国産松茸は10月頃、2週間ほどで終わります。

 

沢山入荷はしますが、とってもリーズナブルに提供しておりますので、すぐ売り切れます。

 

時期の物なので、あしからず!

 

また入荷しましたらブログに書きます。

 

それ以外の秋は、厳選した外国産松茸で美味しく提供しております。

 

神戸で松茸料理といえば地鶏安東!!!

 

アラカルトでも、コースでも、

 

焼松茸、天麩羅、土瓶蒸し、松茸御飯でのご来店お待ちしております(*^-^*)