Welcome to SpiceShop Theme

Sea summo mazim ex, ea errem eleifend definitionem vim. Ut nec hinc dolor possim mei ludus efficiendi ei sea summo mazim ex.

土佐備長炭が無くてピンチ 神戸三宮の地鶏安東

 

先日、炭屋さんから土佐備長炭使用の看板を購入しました。

 

そういえば、店に無いなと思って!

 

もう、この看板はほとんど無くて、

 

炭屋さんに眠ってたラスト1枚!!

 

希少なものなのだそうです。

 

看板の材質は、炭の原材料であるウバメガシを使っているそうですよ!

 

湿度によってか、ちょっと湾曲してきたような?

 

そんな土佐備長炭(国産備長炭全般だそう)ですが、製造している人が極端に減っているそうで、

 

大体いつも在庫がピンチ状態です。

 

ついに、この暑さで、製造する人もお休みしているそうで・・・・

 

今、店に有る備長炭でなんとかやりくりしていく状態となりました。

 

安東では、土佐備長炭100%だからこその、地鶏の炭火焼が出来るのですが、

 

場合によっては、他の炭を混ぜることも考えなくてはいけないですね。

 

土佐備長炭で作った炭火焼の数々。

↓↓↓↓↓↓

 

 

稚鮎の塩焼き↑

 

 

純潔軍鶏のもも肉塩焼き↑

 

 

 

 

七輪も今、無いんですよね。

 

地震のあった石川県珠洲市で作られています。

 

予約はかけていますが、いつ届くかわかりません。

 

 

 

三河一色産鰻の蒲焼↑

 

 

 

鰹のたたき↑

 

 

鱧の蒲焼↑

 

 

 

↓宮崎地鶏のもも肉塩焼き↑

 

 

 

 

宮崎地鶏のつくね↑

 

 

↑京鴨のもも肉タタキ↓

 

名物宮崎地鶏のもも肉塩焼き↓↓

 

 

 

炭火焼のスモークの香りは地鶏安東の料理の要になるので、この先の炭が心配です。

 

炭造りはとても手間がかかるそうで。

 

伝統継承がうまく行きますように。。。

鰻メニューが始まりました 神戸三宮の地鶏安東

 

今年の土用の丑は7月19日と31日だそうです。

 

二日もあるんですか??詳しく知らないですが、

 

とにかく暑いので、鰻が食べたくなるのは日本人ならではでしょうか。。。

 

 

鰻はメニューはとても人気です。

 

ただ、非常に値段が上がっておりますので、あしからず。

 

 

3年前に撮った鰻焼き写真。

 

もはや鰻屋!

 

 

 

写真だけでも鰻の香りが・・・・

 

 

自家製で鰻のタレ作ってます。焼いた骨入れてます。

 

 

鰻の画ヂカラ!!!!

 

 

 

タレ!脳の嗅覚が遺伝子レベルで覚えてる???

 

 

 

一尾ではなく、ハーフで4,200円となっております。

 

まあ!なんて事でしょう。

 

鰻は、最高級三河一色産の鰻を魚屋から仕入れて土佐備長炭100%で焼いておりますので、

 

非常に美味しいですよ。

 

通な方には、白焼きもあります◎◎

 

土佐備長炭の香りがより引き立ちますよ◎◎

 

 

夏限定メニュー是非ご賞味くださいませ。

 

度数の高い焼酎シリーズ。 神戸三宮の地鶏安東

 

今日は度数高めの焼酎ばかりを色々入荷してみました!

 

  • 風にふかれて(芋) 43度
  • 古酒 幹(かん)(芋) 37度
  • 古八幡(いにしえはちまん)(芋) 37度
  • 百年の孤独(麦) 40度
  • よんよん(麦) 44度
  • 純芋(じゅんいも)(芋) 34度

 

度数も高めで値段もお高め。

 

ロックでいきますか!

 

明日からメニューの最後尾、番外編に載ってます!